【沖縄らしい庭づくりに】人気の琉球石灰岩を使った外構アイデア

外構や庭づくりを考えるとき、「せっかく沖縄に家を建てるなら、沖縄らしい素材でこだわりたい」と思う方は多いのではないでしょうか☺️

そんなときにおすすめなのが、沖縄の自然が育んだ天然石【琉球石灰岩】です。

優しい色合いと独特の風合いで、外構に取り入れるだけでぐっと沖縄らしい雰囲気が生まれます🌺🏝️

琉球石灰岩とは? 沖縄の自然が育んだ伝統素材

琉球石灰岩は、サンゴ礁が長い年月をかけて石灰化した沖縄ならではの天然石です。

その特徴は、

  • 柔らかく明るいベージュ系の色味
  • 表面にサンゴや貝の化石が見られる独特の模様
  • 高い吸水性と表面温度上昇の抑制能力あり、熱がこもりにくい(夏でも素足で歩ける)

といった点です。

石でありながら、温かみを感じられる素材なので、住まいの外構に取り入れると、ナチュラルで心地よい空間が生まれます☺️✨️

沖縄の石 琉球石灰岩 飛び石 芝目地

外構に琉球石灰岩を使うメリット

✔ 沖縄の風景と自然に調和

植物の緑や青い空、白壁の住宅とよく馴染み、沖縄の自然と一体感のある庭づくりが可能です。

✔ 高温でも快適

コンクリートやタイルに比べて表面温度が上がりにくく、照り返しも少ないため、夏場でも快適。小さなお子様やペットのいるご家庭にもおすすめです。

✔ 使い方の幅が広い

  • 玄関アプローチの敷石
  • 花壇や境界の縁石
  • ベンチ・門柱・囲いなどの構造物

…さまざまな外構パーツに活用できます。

✔ 経年変化を楽しめる素材

年月とともに苔がついたり、風合いが変わっていくのも、天然素材ならではの魅力。人工的ではない「味わい」が出てきます。

【施工事例】琉球石灰岩を使った外構デザイン

24施工後3

📌 事例1:ヒンプン(目隠し・魔除け壁):割肌乱層張り施工▶詳しく見る

📌 事例2:玄関ポーチ:磨き仕上げ

▶詳しく見る

📌 事例3:外壁:割肌仕上げ/雑相方張り▶詳しく見る

お手入れや施工時のポイント

琉球石灰岩は天然素材なので、石ごとに色や模様が異なるのも特徴です。それを「個性」として楽しむ方も多くいらっしゃいます✨️

また、吸水性があるため、雨風による変色・苔の発生もあります(必要に応じて保護剤の提案可能)

など、素材の特性を踏まえた施工がポイントです☺️

「沖縄らしい外構」をお考えなら、中部大理石へ

中部大理石では、石材の選定から加工・施工まで一貫して対応可能です。

現場調査・お見積りは無料!

お問い合わせお待ちしています(*^^*)

お気軽にお問い合わせください。098-973-0599受付時間 9:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせはこちら